まったくもって、腹立たしい。今日は呑みすぎてます。
ったっく、web見たら日本法人は3月に社長交代したばっかりじゃないの。
MX2005を発売してから合併するんだろうなぁ?頼みますぜ>Macromedia。
「便利になればいい?」と書かれている人もけっこういますけど、寡占・独占で良いことはほとんどないですよ。使い勝手以前に他の選択肢が無くなることの方がよっぽど悲惨。WinとMacOSみたいな感じで、切磋琢磨してほしいわけ。
やっぱね、ソフトウエアの世界でも二大政党制的な体制は必要だと思うのよ。
切磋琢磨してくれなくちゃ、革新は起こらない。もしも、革命的なアプリケーションが生まれたとしても、その会社が影響力を発揮する前にあっさりとAdobeに買収されて終わっちゃわない?
SmartSketchがsplashに進化した途端にMacromediaに買収されちゃって、FLASHとして生まれ変わったのまでは良しとする。Macromediaが買収しなければ、そのままならWEB界のマイナーアプリ&plug-inで終わったかもしれないし。
そしてDreamweaverとFLASHにより、MacromediaはWEBアプリの巨人となり、DTP界の巨人Adobeと渡り合うことが出来た。Macromediaは目の付け所が良かったわけよ。
それが、がっぺいしちゃうわけぇ?
いいのかなぁ、本当に。
CD-ROMなんぞも、Made with MacromediaのロゴからMade with Adobeになるの?
いやー!
誰でも使うワープロ&表計算の世界ならOpenOffice.OrgやStarOfficeのようなものが出現してきて、それなりのポジションを築くでしょうけど、WebやDTPアプリの世界でそれってあり得るのかね?
Web関係でライバルはHomePageBuliderぐらい?しか思いつかない!
(ThinkPad同様、IBMがHomePageBuilderをMSやAdobeに手放したりして…)
Illustratorのライバルといえば、FreehandとCANVASぐらいしか思いつかないんだけど、これでFreeHandは消えたでしょうし。
そりゃ、MSに対抗するソフト会社にはなるだろうけど、DTPとWEBがほぼ独占状態になったとしたら、残るのはDTVとDTMって…あら?Appleさん、目の付け所が良いじゃないですか…。
うーむ、さすがだ…。
酔っぱらいはこの辺で寝ます…。